このアプリは3Dモデル用のビューアです。 OpenGL ES 2.0でレンダリングされています。
このアプリは3Dモデル用のビューアです。
OpenGL ES 2.0でレンダリングされています。
こんな人におすすめ。
・PC用の3Dモデルをモバイルでも見たい。
- 自分のモバイルでのレンダリング性能を試してみたい。
・勉強のためにOpenGLの動作を見てみたい。
・描画パラメータを検討したい。
・ライブ壁紙用の3Dデータを作りたい。
--------------------
特徴
--------------------
- 3D データの表示を最適化し、高速化します。
- 比較的大きなデータサイズをサポートします。
- 複数の3Dモデルを同時に表示します。
- タッチ操作で目の位置/モデルの角度を調整します。
- プロパティ画面で詳細な描画パラメータを指定します。
- すべてのデータのエクスポート/インポート。
--------------------
サポートされるデータ
--------------------
ウェーブフロント (.obj/.mtl)
※法線データは必須です。 (vn)。
※顔データ(f)は三角と四角に対応しています。
--------------------
サポートされているテクスチャ
--------------------
PNG/JPEG
※画像サイズは「2のべき乗」となります。 (おすすめ)
--------------------
使用法
--------------------
3Dモデルをインポートする
- 3Dデータファイル(.obj/.mtl)とテクスチャファイルをストレージに置く
- このアプリを起動します。
- オブジェクトモードに進みます。 (左上のキューブボタンを押す)
- モデル画面を開きます。 (左下のプラスボタンを押してください)
- インポートダイアログを開きます。 (左下の緑の矢印ボタンを押します)
・3Dデータ(.obj)のファイルパスを入力し、OKを押します。
※ または、インポートダイアログの[選択]で組み込みモデルをインポートします。
3Dモデルを表示する
- モデル画面で3Dモデルをタップします。
- 追加のダイアログを開きます。 (中央下のプラスボタンを押します)
- [OK] を押します。
※ドラッグ・ピンチ操作で回転・拡大縮小が可能です。
3D 世界を作成する
- ワールドモードに進みます。 (左上の地球ボタンを押す)
- 追加のダイアログを開きます。 (左下のプラスボタンを押してください)
- [OK] を押します。
※ドラッグ/ピンチ操作で目の位置を調整できます。
--------------------
データの保存・復元
--------------------
すべてのデータをエクスポート/インポートできます。 (右上のボタンから)
--------------------
ライブ壁紙へ
--------------------
エクスポートしたデータは「3Dモデル壁紙」にもインポートできます。
3Dモデルの壁紙:
http://www13.plala.or.jp/kitasoft/wpaper3d/ja/
続きを読む